国連は中立的ではない。一定の方向性の元に、それを隠しつつ介入する

【Front Japan 桜】トランプ大統領の一般教書演説 _ トランプ政権の核戦力体制見直し _ 水ビジネスと国際援助活動家の実態~映画『ロープ/戦場の生命線』[桜H30_2_5]


正義 VS 不正義というものではない。

戦争は 人間の醜さが象徴的に表出する ビジネスのチャンスでもある。

国連の無能さは バルカン半島で実証されている。

国連はコソボを独立させるために随分 汚いことをやっていた。

国際情勢を見る上での免疫力をつけるのに この映画はよい。(馬渕氏)


「ロープ/戦場の生命線」予告編



原作者 パール・ハリスは 国境なき医師団のメンバー。そのことが当事者性に

リアリティを与えている。(前田氏)


戦争を実体験していない日本人は メディアを通じて戦争を知るしかないのだが

国境なき医師団は それはそれで立派な活動かもしれないが 一般論で言えばそういったNGOもそれなりに ある意図に従って動いていることがある。

そういう複眼的な見方をすべきである。

それをこの映画を観て補強すべきである。(馬渕氏)




前田有一氏の映画評論での馬渕睦夫氏のコメントが面白い

面白くて ためになります。

0コメント

  • 1000 / 1000