外交の世界ではスパイは当たり前



【Front Japan 桜】プーチン再選後の世界 / 米朝首脳会談の行方 / ハニートラップの実態~映画『レッド・スパロー』 / 平和は勝ち取るもの~防大卒業式典・


要するに 一種の反ロシア映画。

ロシアもやってるし アメリカも ほとんどの国はやってること。


映画「レッド・スパロー」予告A


馬渕大使は実際に大使をされていた経験から 貴重なお話。秘書なんてスパイそのもの。

ウオッカを勧められたら 先には飲まない。

同じボトルから相手が口に入れた1秒後に飲む。


アメリカもロシアも お互い 分かった上でやっている

それがうまくいかなくなると 今回の イギリスのスパイ追放 といったことになる。。。 らしい。


私も 大使館員でなければ 後は野となれ山となれ

外務省は大丈夫でも お客さんは あぶない。 帰る前の日だから だいじょうぶでは?などと。(笑)

前田有一氏の映画評論での馬渕睦夫氏のコメントが面白い

面白くて ためになります。

0コメント

  • 1000 / 1000